HPE DXプラットフォーム
HPEは、お客様がビジネスの成果を追求するためのDXプラットフォームを実現します
デジタルテクノロジーを活用したビジネス変革は、様々なチャレンジと試行錯誤を経てビジネスの成果を追求する段階に突入しました。HPEは、革新的なDXプラットフォームを幅広い経験に基づく技術・ノウハウとともに提供し、お客様のDXへのチャレンジを加速させます。HPEなら、すべてのソリューションを、クラウドと同等の「AS-A-SERVICE(月額・従量課金)」で利用できることにもご注目ください。
特集記事 リーダーが語るDXプラットフォームの取り組み
あなたの会社の「エッジ」はどこにありますか
HPE Japanでは、エッジを「データが生まれる場所」とシンプルに定義しています。今回は、HPEが考えるIoTとローカル5Gの活用についてご紹介します。
「新しい働き方」の正解はひとつじゃない
「デジタルワークプレイス」をテーマに、HPE Japanの取り組みと照らしながら ①オフィスの価値を再定義しよう ②テレワークをもっと快適にしよう という2つの切り口で最新の事例をご紹介します。
賢いAIを開発する新しいアプローチ
製造、通信、金融、医療分野まで、AI先進企業における取り組みも、いかに賢いAIモデルを開発するか、いかにAIをビジネスの競争力や収益に結びつけるかを追求する段階に入っています。
「クラウドファースト」は次のステージへ
2010年代半ばから「クラウドファースト」の機運が高まり、多くの企業がパブリッククラウドの活用・移行を進めてきました。掲げられた目標は、ビジネスアジリティの向上、運用負荷の軽減、IT資産のオフバランス化など様々です。
HPE DXプラットフォーム
企業のDX化が注目されている中、それを実現するひとつの手段としてAI(人工知能)が注目を集めている。ここ1,2年では、自社でAI人材を内製化する動きが加速し、そのためのDX/AI教育プログラムの受講も活発化した。ただそのことで、AI開発の前段階である”AIインフラ構築”でつまずくケースも多くなっている。

自治体DXの推進基盤となる、「ニューノーマルPC」を整備
上越市職員1,600名の業務のデジタル化と機動力の高い執務環境を実現するVDI環境を、HPE GreenLakeによるas a Serviceモデルで導入
課題
「上越市ICTによる情報化推進基本方針」に基づき、デジタル技術を活用したより良い市民サービス、効率的でスピード感のある業務の実現を目指す
解決方法
オンラインでの業務推進、タイムリーな情報共有と意思決定、場所を選ばない柔軟な働き方を支えるインフラとして仮想デスクトップ(VDI)環境を整備
結果
- HPE GreenLakeを採用し「自治体DXの推進基盤」としてのVDI環境を上越市の年度計画に合わせて整備
- HPE ProLiant DL385 Gen10 Plusサーバー/HPE NimbleストレージによりVDI基盤を構築し、「従量制課金」ならではのシンプルな費用処理と投資の最適化を実現
- 「as a Serviceモデル」によりハードウェア/ソフトウェアなどのライフサイクル管理から解放
- システムリソースの使用量を定期的に計測・評価し、リソース不足や過剰投資を回避