OUR DNA
We put our customers first. We partner, innovate, and act with uncompromising integrity.
私たちは「信頼と尊敬」をベースとしたパートナーシップの精神を大切に、お客様第一で行動します。
常に一歩先を見据え行動し、常識の壁を越え、社会に意義ある革新を生み出します。
+ show more
MAKE YOUR MARK
Hewlett Packard Enterprise advances the way people live and work.
HPEは「人」の力で、人々の暮らし、働き方をより豊かにしていきます。
+ show more
Leading
Technology
私たちは革新者です。
常に好奇心を持ち続け、テクノロジーを使って社会をより良くする方法を模索しています。
お客様のチャレンジが革新を起こす原動力であり、お客様の成功こそが私たちの成功であると考えます。
Advancing
People
人こそがHPEの中心です。
私たちは進化するビジネスニーズと共に成長していきます。
独創的なアイディアと最先端の専門知識を集結させ、互いに学び合い、成長しながら業界へ影響を与え続けます。
Inspiring
Action
私たちは行動を起こす者であり、夢みる者であり、先見の明を持つ者です。
多様な考えやバックグラウンドを持ち、”Partner” “Innovate” “Act”という三つの価値観を大切にしています。
常にチャンスをつかみ、目標達成のための努力を惜しみません。
Creating
History
私たちは、進化し続けるこの業界で歴史を作り続けます。
お客様の未来をお客様と一緒に創造するために、私たちはHPEとして生まれ変わりました。
機敏に動く者にこそ未来は訪れるということを、私たちは証明します。
OUR CULTURE(オープンな企業文化)
オープン・ドア・ポリシー
当社の創業者は、従業員がいつでも相談に訪れられるよう、役員室の扉を無くして部屋を開放していました。
現在もこの精神は受け継がれ、オープンで透明性のある対等なコミュニケーションが推進されています。
一例として、社長と社員をダイレクトにつなぐコミュニケーションツール(Opinion Box)が用意されており、日頃感じる疑問や悩み、問題提起をいつでも誰でも社長に直接伝えることができます。
多様な働き方
現在は一般に広く採用されていますが、米国企業ではHPEが初めてフレックスタイム制度を導入しました。
社員の健康と安全を促進するために各種制度・プログラムが用意され、フレックスタイム以外にも各人のニーズに合った様々な働き方が支援されています。
制度名 | 内容 |
---|---|
Wellness Friday | 毎月第2金曜日をWellness Fridayと定め、14:30以降所定終業時間17:30までの3時間を、就業扱いにてWellness目的のために使うことができます。 |
フレックスワークプレイス制度 | 1日の就業の一部または全部について、自宅において就業することを認めています。 |
オフィス内フリーアドレス | ほとんどの社員は固定席を持たず、オフィス内に用意された様々な執務スペースを自由に選んで働くことができます。 |
社員との双方向コミュニケーション
当社の創業者は、自らが従業員一人一人に積極的に話しかけるマネジメントスタイルを取っていました。
この経営手法は「Management By Walking Around(歩き回るマネジメント)」と呼ばれるようになり、今や一般にも浸透しています。
チームメンバーとのコミュニケーションを大切にする精神は、形を変えて現在のHPEにも受け継がれています。
イベント名 | 内容 |
---|---|
All Team Member Meeting | 全社員を対象に、社長主催で開催されるミーティングです。会社の状況や今後の戦略について共有され、また社員からも直接質問ができる場となっています。 |
Coffee Talk | 役員、マネージャー、チームメンバー同士が双方向のコミュニケーションを取る機会です。米国本社ではドーナツとコーヒーを片手に開催されていたことから、この呼び名となっています。創業当時から変わらず、マネージャと社員がフランクに話し合う場が大切にされています。 |
自主的な社員活動
当社は、ビジネスの成功は社員の多様な経験、技術、バックグラウンドと直接結びつくものであると考えています。
このインクルージョンへの取り組みを推進するため、社員によって自主的に組織されたコミュニティ「Employee Resource Group(ERG)」が活発に活動を展開しています。
●Women at work Japan(WAWJ)・・・女性社員のネットワークグループ
●Young Employee Network(YEN)・・・若手社員のボランティアコミュニティ
この他、社会貢献活動やサークル活動にも多くの社員が積極的に参加しています。