Python プログラミング入門
At a glance | |
---|---|
スケジュールと申し込み | |
コースコード | HN5F6S |
日数(開始時間~終了時間) | 2日 (10:00~18:00) |
実施方法 | |
受講料 | 80,000円(税込み:88,000円) |
コースの特徴
- 日本語のテキストを使用
- 演習用PCはHPEで用意します
- HPE本社社員食堂での無料ランチが付きます
- Free WiFi 完備
コースの概要
Pythonは文法が単純で、読みやすく書きやすい汎用高水準言語です。標準ライブラリやサードパーティー製ライブラリ、関数など豊富なツールにより、Webアプリケーションや理工学、統計、特に、人工知能(AI)、機械学習では広く利用されています。主要言語に採用している企業も多数あります。
このコースはPythonを使ってプログラミングの学習を開始される方向けの基本コースです。Pythonの実行環境構築から、Pythonを使ったプログラムの記述方法、実行までをサンプル、演習を交えて学習していいきます。様々なライブラリの紹介、使い方を含み、これから機械学習、ディープラーニングを始める方にとっても最適なコースとなっています。
また、言語の知識の無い方でも基礎から学習する事ができます。
主な対象者
- Pythonを使ったプログラミングを行うプログラマー、エンジニア、システム管理者、コンサルタント
受講条件
演習でGoogleアカウントとGoogleドライブ及びGoogle Colaboratoryを使用します。あらかじめアカウントの取得をお願いします。
Googleアカウントが無いと演習が実施できません。
前提知識
- なし。 演習をLinuxで行いますが前提知識は必要ありません。
コースの目的
このコースを受講すると以下のことができるようになります。
- Python実行環境を構築できる
- Pythonインタープリターを使う事ができる
- Pythonで使用されるデータ型を理解できる
- Pythonプログラミングの基礎を理解できる
演算子
リストの操作
制御文
関数
ディクショナリ―
入出力
例外処理
クラス - 標準ライブラリを理解し使う事ができる
- ツールを理解し使う事ができる
コースの説明
※各章で演習を実施します
- 初めに
Pythonとは
開発ツール
インストール
- Pythonインタープリターの使い方
会話型インタープリター
スクリプトファイル
- Python文 データ型と演算
扱う事ができる値、データ型
簡単な演算と関数
文字列の演算
リストの使い方
- 制御文と関数
if、while、for、range、pass
引数の指定
lambda
docstring
変数
- データ構造
リスト
タプル
集合(set)
ディクショナリ
- モジュール
基本的なモジュールの説明
標準モジュール
パッケージとは
良く使うパッケージの例
matplotlibの使い方
- 入出力
標準入出力関数
フォーマット用メソッド
ファイルI/O
構造データ(JSONモジュール)
- 例外処理
エラー処理
例外処理
- クラス
Pythonのクラス
オブジェクト指向機能
クラス構造
メソッド
- 標準ライブラリ
標準ライブラリの種類
os, shutil, sys, re, math, random, statistics, urlib, smtplib等
- その他標準ライブラリ
高度な機能を持つライブラリ
reprlib, pprint, textwrap, locale, string, substitute等
- 今後の参考
機能豊富なライブラリ
NumPy, Pandas