Docker入門
At a glance | |
---|---|
スケジュールと申し込み | |
コースコード | H0DS3S |
日数(開始時間~終了時間) | 2日 (10:00~18:00) |
実施方法 | |
受講料 | 160,000円(税込み:176,000円) |
コースの特徴
- 日本語のテキストを使用
- 一人複数台の実習環境を使用
- 演習用PCはHPEで用意します
- HPE本社社員食堂での無料ランチが付きます
- Free WiFi 完備
コースの概要
Linuxコンテナは、企業におけるサービスの開発と展開についての考え方を変えています。コンテナは、最新のデータセンターで重要な役割を果たしており、Dockerはその最先端をリードしています。
このコースでは、コンテナ技術の基礎、コンテナの作成と管理、Dockerハブとのやりとり、Dockerfileを使用したカスタムイメージの作成と管理、高度なDockerネットワーク(コンテナサービスを世界に安全に公開する方法、コンテナをリンクする方法)、 Dockerボリュームを使用した永続データの管理、Docker Composeを使用した複数コンテナアプリケーションの構築、Dockerログの管理をカバーします。
各章で演習を行い、複数台の仮想マシン環境でDockerをインストールしこれらの内容を確認しながら学習を進める事ができます。
主な対象者
- Dockerを使ったコンテナ環境を計画、構築、管理するシステム管理者、エンジニア、コンサルタント
前提知識
- 演習を行う上で、Linuxの基礎知識が必要です。
- クラウド上の仮想マシンに接続して演習を実施します。ご自身のPCで演習を行う場合ssh接続クライアント(Putty等)が必要です。
コースの目的
このコースを受講すると以下のことができるようになります。
- コンテナテクノロジーの理解
- Dockerのインストール
- コンテナの作成、起動、停止、削除、管理
- Dockerイメージのダウンロード、アップロード
- Docker Fileを使ったイメージの作成
- Dockerボリュームの管理
- Docker Compose/Swarmによるコンテナの管理
- コンテナ環境でのネットワーク設定
- コンテナログの管理
コースの説明
※各章で演習を実施します
- コンテナテクノロジーオーバービュー
コンテナテクノロジー
コンテナセキュリティ
Dockerエコシステム
- Dockerインストール
Dockerインストール
Dockerアーキテクチャ
Dockerデーモンの起動と構成
- コンテナ管理
新しいコンテナの作成
コンテナの実行
コンテナの起動、停止、削除
コンテナの検査、更新
- Dockerイメージの管理
イメージの検索
イメージのダウンロード
イメージのアップロード
- Docker Fileを使ったイメージの作成
Docker Fileについて
イメージの作成
コンテナ実行ファイル
- Dockerボリュームの管理
ボリュームコンセプト
インターナル、エクスターナルボリュームの作成と使用
ボリュームの管理
- Docker Compose/Swarm
Compose/Swarmコンセプト
Compose CLI
Swarmによるコンテナ管理、サービスの作成
- Dockerネットワーキング
ネットワークオーバービュー
コンテナ間のコミュニケーション
コンテナネットワーク管理
- Dockerログ
コンテナログの管理と構成