【PDU対象】効果的コミュニケーション・スキル
~より良い対人関係を構築するための聴き方、話し方~
At a glance | |
---|---|
スケジュールと申し込み | |
コースコード | H0AH1S |
日数(開始時間~終了時間) | 2日間(09:30 ~ 17:00) |
実施方法 | |
受講料 | 110,000円(税込み:121,000円) |
コースの概要
このコースでは、コミュニケーション・スキルの再点検とスキルアップを図ります。分かりやすい演習で体験しながら学べる研修です。基本スキルとして相手の言いたいことをきちんと聴き、意図を汲み取るスキルと、自分の意志や考えを相手に伝えるスキルを学び、最終的には対話によって問題を解決する方法を学習します。
学習目標
- 自分のコミュニケーションの取り方が他者からどのように見られているかを客観的に把握し、コントロールする
- 関係構築の促進を実践し、より良い信頼関係を構築する
- 相手が自分を信頼し、より多く話したくなる聴き方をする
- 自分の伝えたいことを相手を不快にせず率直に伝える話し方をする
- 今後、実践するコミュニケーション目標を設定する
※ プロジェクトマネージャの方へ
プロジェクトマネジメント知識体系(PMBOK)のプロジェクト・コミュニケーション・マネジメントでは、ステークホルダーと効果的なコミュニケーションをとることの必要性に言及しています。
プロジェクトマネージャとして、ステークホルダーとの、より効果的なコミュニケーションを実現するためにもおすすめのコースです。
前提知識
特になし
主な対象者
- SEやテクニカルサポート、営業など、顧客とのコミュニケーションの機会が多い方
- 上司、部下、同僚とのコミュニケーションを改善したい方
- トレーナーなど教育関連業務の担当者
- プロジェクトマネージャなど、プロジェクトメンバとのコミュニケーションの機会が多い方
コースの説明
- コミュニケーション・スキル概要
-コミュニケーションとは
-バーバルとノンバーバル
-対人関係の構築
-ジョハリの窓とフィードバック
【演習】
体験ゲーム「一方向と双方向のコミュニケーション」
グループワーク「ラポールの構築について考える」
グループワーク「アイスブレークを考える」 - アクティブ・リスニング 聴く態度
-オープン質問とクローズ質問
-内容の理解と感情の理解
【演習】
ロールプレイ「聴く態度」
ロールプレイ「2つの質問」
ロールプレイ「内容と感情の理解」 - アサーション
-アサーションとは
-アサーティブな表現
【演習】
読み合わせ「3種類の表現例」
ディスカッション「3種類の表現」 - コンフリクト・マネジメント
-コンフリクトとは
-コンフリクト・マネジメントの方法
【演習】
ロールプレイコンフリクト・マネジメン
※ 本コースはトレノケート株式会社主催コースです。
※ 講義、ロールプレイ、ゲーム、グループワーク、ディスカッション、ライティング(書く)など8回以上の演習を行います。
※ 演習を通じて自らのコミュニケーション・スタイルに気づき、参加者相互でフィードバックし合いながら、コミュニケーション・スキルをさらに向上していきます。
※ リラックスして受講できるよう、軽装(カジュアルウェア)でお越しください。
※ PMP(R)継続認定プログラムの要件として13PDUを申請取得できます。