OpenVMS クラスタ

ミッションクリティカルなアプリケーションに最大限の拡張性と可用性を提供します。

OpenVMS Cluster ソフトウェア

OpenVMS は、誕生以来変わらず高可用環境のパイオニアとしての評価を受け続けています。その OpenVMSの開発の歴史の中で最も大きなイノベーションの1つが OpenVMS Clsuter です。

OpenVMS Cluster は最大96ノード、プロセッサー数 3,000 以上をサポートし、事実上 100 パーセントの稼動率を可能にし、 コンピューティング環境のマルチプロセシング能力を強化します。

OpenVMS Cluster ソフトウェアは OpenVMS オペレーティング・システムに完全に統合されているソフトウェア・コンポーネントで、 OpenVMS のエンタープライズ・ソリューションで利用されるさまざまな機能の インフラストラクチャとしての役割を果たします。 すべてを共有するシングルシステム・イメージのクラスタ・デザインにより、 ミッションクリティカルなアプリケーションに最大限の拡張性と可用性を提供します。


Notes:2015年11月1日付でHewlett-Packard CompanyをHewlett Packard Enterprise Company とHP Inc.に分社する以前に販売された製品については、現在のモデルと異なる、古い製品名およびモデル番号である場合があります。


OpenVMS クラスタ

OpenVMS Cluster ソフトウェアは、 複数のサーバーが高度に統合されたコンピューティング環境によって 高い可用性、拡張性、柔軟性を提供します。 クラスタ環境にはあらゆるサイズおよび能力の システムを接続することが可能で、 管理が容易な単一仮想システムを構築することができ、 アプリケーションを複数のノードで同時に実行することが可能です。 また、あるノードで障害が発生した場合は、 別のノードでシームレスに処理を継続することが可能です。 

最新情報
最新情報

OpenVMS V8.4 では、クラスタ機能に関して次のような拡張が行われています。

  • TCP/IP によるクラスタ通信
  • スケーラビリティの改善
  • 性能の改善

Cluster over TCP/IP 
OpenVMS V8.4 では業界標準の TCP/IP によるクラスタ通信をサポートします。 これにより、マルチサイトの OpenVMS Cluster で、 高価な LAN ブリッジやレイヤー2接続サービスによる 専用のシステム通信サービスを使用する必要がなくなります。
すべてのクラスタ通信に TCP/IP を使用することにより、 マルチサイトのクラスタ環境を簡単および低コストで導入できます。

性能と拡張性の強化
・DLM (Distributed Lock Manager) 
ロック操作の実行に専用の CPU リソースを使用することで、 分散ロックマネージャ (DLM) を利用するクラスタアプリケーションあるいは リレーショナルデータベースの性能が改善されています。

・PEdriver 
OpenVMS PEdriver は、OpenVMS クラスタでシステム間のクラスタ通信を提供するネットワーク・インターコネクト・システム通信アーキテクチャを実装したものです。 この PEdriver の拡張により、クラスタ通信に複数のチャネルを使用することで、 アプリケーション性能の大きな向上が期待できます。 あるテスト環境では、バックアップ処理で 50パーセント以上の性能向上が見られました。

OpenVMS V8.4 で追加あるいは変更されたクラスタ機能の詳細については、『OpenVMS V8.4 新機能説明書』を参照してください。

日本語ドキュメント
日本語ドキュメント

最新版である OpenVMS Cluster V8.4の日本語ドキュメントは以下のとおりです。 
・OpenVMS Cluster ソフトウェア仕様書
     PDF


・OpenVMS Cluster システム
     PDF


・OpenVMS Cluster 構成ガイド
     PDF

キットおよびライセンス
キットおよびライセンス

OpenVMS Cluster ソフトウェアのキットは、OpenVMS オペレーティング・システムとともに提供されます。

OpenVMS Cluster ソフトウェアを利用するためには、 OpenVMS Cluster ソフトウェアのライセンスが必要です。

なお、OpenVMS Integrity の HA-OE (High-Availability OE) には、 OpenVMS Cluster ソフトウェアのライセンスが含まれています。 HA-OE およびオペレーティング環境についての詳細は、下記の情報を参照してください。

・ OpenVMS オペレーティング環境

『OpenVMS オペレーティング環境ソフトウェア仕様書』(PDF)

アーキテクチャ混成クラスタ
アーキテクチャ混成クラスタ

OpenVMS Cluster は、VAX および AlphaServer システム、あるいは AlphaServer および HPE Integrity サーバーのいずれかの組み合わせで、アプリケーション、オペレーティング・システム、ストレージ・デバイスが高度に統合された環境です。 サーバーは相互に接続され、また、ビジネス・ニーズに合わせてさまざまな方法でストレージ・コンポーネントを接続することができます。
OpenVMS Cluster システムは、高度な可用性、スケーラビリティ、柔軟性を備えた究極のコンピューティング環境を提供します。 OpenVMS Cluster 環境にはありとあらゆる規模および能力のシステムを接続することができ、管理が容易な単一仮想システムを提供します。 OpenVMS Cluster の標準機能で、最大800kmの距離でクラスタ環境を構築することができます。

OpenVMS Galaxy

OpenVMS Galaxyは約15年にわたる経験と実績の集大成です。 OpenVMS Galaxyは、OpenVMS Clusterを置き換えるものではなく補完する関係にあります。

Volume Shadowing for OpenVMS

ビジネスクリティカルなコンピューティング環境に高いデータ可用性を提供

Volume Shadowing for OpenVMS は、ユーザおよびビジネスクリティカルなアプリケーションに対して透過的に高いデータ可用性を提供します。

重要な運用システムでデータの損失やアクセスできない状況が発生すると、収益の損失はもとより、顧客を失う事態も考えられます。このため、常にデータが利用できるように、安全で信頼できるコンピューティング環境が必要です。Volume Shadowing for OpenVMS は、クライアントサーバ環境で実行されるようなビジネスクリティカルなアプリケーションやユーザに対して、高いデータ可用性を透過的に提供します。

ほとんどのコンピューティング環境では、データの可用性に大きな問題が発生する可能性が常に存在します。ストレージデバイス・メディアは時間の経過とともに劣化する可能性があり、コントローラやインターコネクトなどのシステムコンポーネントにも障害が発生する可能性があります。 問題が発生した場合、データが失われたり、数時間あるいは数日にわたりアクセスできなくなる事態が発生します。 あるいは応答時間が非常に遅くなり、事実上システムが使えない状態になる場合もあります。

ホストベースの Volume Shadowing for OpenVMS は、長年に渡り、OpenVMS システムのユーザに対して信頼性の高いデータ可用性機能を提供してきました。 Volume Shadowing for OpenVMS は、メディアの劣化や、コントローラ、デバイスあるいはインターコネクトの障害が発生した場合でも引き続きデータにアクセスできるように、 RAID テクノロジーを実装した実績の高い製品です。 Volume Shadowing により、必要とする時に必要な場所で、常にデータが利用できるようになり、ビジネスクリティカルなアプリケーションを安心して利用することができます。