Linux技術情報
Smart Storage Administrator-CLI(SSA Command Line Interface: ssacli) - オンライン版
Smart Storage Administrator-CLI
本ページに記載してある内容は限られた評価環境に於ける検証結果に基づいたものです。本ページの情報を利用する前に予め技術情報、ディストリビュータが提供する WEBサイト等をご覧ください。
本ソフトウェアの紹介
Linux上で SmartArrayコントローラの設定、アレイ・論理ドライブの作成、論理ドライブのオンライン拡張、コントローラ・ディスクの診断等をコマンドラインで行える様にするためのユーティリティです。
管理したいサーバ上にインストールするだけで、管理者側のリモートコンソールにはソフトウェアのインストール等は一切不要です。sshや iLOのテキストペース仮想コンソール等、非 GUI環境に於いても SmartArrayの設定や診断が GUI環境と同様に行えます。
SmartArray関連の設定のための OS再起動が低減する事で、管理者の作業負荷とシステムのダウンタイムの低減に繋がります。
■主なコマンド利用例
【装備されている HBA一覧】
⇒ controller all show
【HBAの詳細情報取得】
⇒controller all show status
・コントローラのスロット位置が分からない場合に便利な簡易情報
⇒controller slot=0 show
・cacheや battery等の HBA自身の情報が詳細に表示される
【HDD装備状況】
⇒ controller slot=0 physicaldrive all show
【アレイ状況】
⇒ controller slot=0 array all show
【論理ドライブ状況】
⇒ controller slot=0 logicaldrive all show
【ドライブスキャン】
⇒ rescan
【論理ドライブ作成】
⇒controller slot=0 create type=logicaldrive drives=1I:1:3,1I:1:4 raid=1 size=max
・HDD x2本でアレイを作成すると同時に、論理ドライブを最大サイズで作成する
⇒controller slot=0 array A create type=logicaldrive size=max
・既存アレイ Aに残り容量全てを使って論理ドライブを追加作成する
【スペア追加】
⇒ controller slot=0 array A add spares=1I:1:8
■HDD追加、アレイ・論理ドライブ作成、スペア設定の作業例
下記手順は、3TB HDD x2本の全容量で作成した Array A/Logicaldrive 1(RAID-1)に OSを導入。その後 HDDを 3本追加し認識させ、3本で Array B/Logicaldrive 2(RAID-1:1TB)と Logicaldrive 3(RAID-0:残り容量)を作成。Array A, Bに対してのスペアを設定するための作業例となります。
⇒ controller slot=0 logicaldrive all show
Smart Array P420i in Slot 0 (Embedded)
array A
logicaldrive 1 (2.7 TB, RAID 1, OK)
⇒ controller slot=0 physicaldrive all show
Smart Array P420i in Slot 0 (Embedded)
array A
physicaldrive 1I:1:1 (port 1I:box 1:bay 1, SATA 3 TB, OK)
physicaldrive 1I:1:2 (port 1I:box 1:bay 2, SATA 3 TB, OK)
== (HDD x3本追加し、HDDのスピンナップを待つ) ==
⇒ rescan
⇒ controller slot=0 physicaldrive all show
Smart Array P420i in Slot 0 (Embedded)
array A
physicaldrive 1I:1:1 (port 1I:box 1:bay 1, SATA 3 TB, OK)
physicaldrive 1I:1:2 (port 1I:box 1:bay 2, SATA 3 TB, OK)
unassigned
physicaldrive 1I:1:3 (port 1I:box 1:bay 3, SATA 3 TB, OK)
physicaldrive 1I:1:4 (port 1I:box 1:bay 4, SATA 3 TB, OK)
physicaldrive 2I:1:5 (port 2I:box 1:bay 5, SATA 3 TB, OK)
⇒ controller slot=0 create type=logicaldrive drives=1I:1:3,1I:1:4 raid=1 size=1000
⇒ controller slot=0 create type=logicaldrive drives=1I:1:3,1I:1:4 raid=0
⇒ controller slot=0 logicaldrive all show
Smart Array P420i in Slot 0 (Embedded)
array A
logicaldrive 1 (2.7 TB, RAID 1, OK)
array B
logicaldrive 2 (996 MB, RAID 1, OK)
logicaldrive 3 (5.5 MB, RAID 0, OK)
⇒ controller slot=0 array a add spares=2I:1:5
⇒ controller slot=0 array b add spares=2I:1:5
⇒ controller slot=0 physicaldrive all show
Smart Array P420i in Slot 0 (Embedded)
array A
physicaldrive 1I:1:1 (port 1I:box 1:bay 1, SATA 3 TB, OK)
physicaldrive 1I:1:2 (port 1I:box 1:bay 2, SATA 3 TB, OK)
physicaldrive 2I:1:5 (port 2I:box 1:bay 5, SATA 3 TB, OK, spare)
array B
physicaldrive 1I:1:3 (port 1I:box 1:bay 3, SATA 3 TB, OK)
physicaldrive 1I:1:4 (port 1I:box 1:bay 4, SATA 3 TB, OK)
physicaldrive 2I:1:5 (port 2I:box 1:bay 5, SATA 3 TB, OK, spare)
■SSD情報の取得例
⇒ controller slot=0 show ssdinfo
Smart Array P420i in Slot 0 (Embedded)
Total Solid State Drives with Wearout Status: 0
Total Smart Array Solid State Drives: 1
Total Solid State SAS Drives: 1
Total Solid State Drives: 1
array C
physicaldrive 2I:1:6 (port 2I:box 1:bay 6, Solid State SATA, 100 GB, OK)
⇒ controller slot=0 show ssdinfo detail
Smart Array P420i in Slot 0 (Embedded)
Total Solid State Drives with Wearout Status: 0
Total Smart Array Solid State Drives: 1
Total Solid State SAS Drives: 1
Total Solid State Drives: 1
array C
physicaldrive 2I:1:6
Port: 2I
Box: 1
Bay: 6
Status: OK
Drive Type: Data Drive
Interface Type: Solid State SATA
Size: 100 GB
Firmware Revision: HPG1
Serial Number: S0RFNEAC502073
Model: ATA MO0100EBTJT
SATA NCQ Capable: True
SATA NCQ Enabled: True
Current Temperature (C): 32
Maximum Temperature (C): 34
Usage remaining: 100.00%
Power on Hours: 1078
SSD Smart Trip Wearout: False
PHY Count: 1
PHY Transfer Rate: 3.0Gbps
Drive Authenticatio Status: OK
Carrier Application Version: 11
Carrier Bootloader Version: 6
Open Source & Linux
2015年11月1日付でHewlett-Packard CompanyをHewlett Packard Enterprise Company とHP Inc.に分社する以前に販売された製品については、現在のモデルと異なる、古い製品名およびモデル番号である場合があります。