プレスルーム
www.hpe.com/jp/newsroom
文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
お客様からお問い合わせ先
カスタマー・インフォメーションセンター
TEL:0120-268-186
03-6743-6370(フリーダイヤルをご利用できない場合)
2020年4月28日
HPE、テレワーク環境のさらなる活用促進に向け、テクノロジーと経済の両面でソリューションを拡充
ネットワークやVDIなどのインフラ・ソリューションを発表、
ファイナンス・ソリューションの利用により経済面の負担を軽減
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)(日本ヒューレット・パッカード株式会社 本社:東京都江東区、社長執行役員:ジャスティン・ホタード)は本日、テレワーク環境のさらなる活用促進のためのインフラ・ソリューションを発表しました。ソリューションの導入にあたっては、経済面の負担を軽減するHPEFSファイナンス・ソリューションを利用することができます。
新型コロナウィルスの世界的な流行を受けて、企業はかつてない取り組みを迫られています。中でも働き方改革の促進にも有効なテレワークの導入・活用は社員の安全確保、事業継続性の観点からも急務であり、新型コロナウィルス流行の収束後も必要不可欠なものと認識されつつありますが、多くの企業ではテレワークを支える制度やIT環境が整備されていない、あるいは部分的な導入にとどまっているのが実情です。
HPEでは、喫緊の課題に対応する迅速性や、今後のテレワーク前提時代の到来も見据えた拡張性の考慮など、お客様の状況や課題に応えるためのソリューションラインアップを拡充するとともに、ソリューションを一括して掲載したWebサイトを開設しました。
テレワーク支援ソリューションWebサイトの開設
テレワークに必要となる各種ソリューションを掲載したWebサイトでは、様々な導入の状況や課題に応じた以下のソリューションを公開し、最適なソリューション選定と導入を支援します。
■ 自宅から社内へのセキュアなネットワーク接続
企業内だけでなく、セキュリティを維持しながら、在宅勤務への利用に拡張可能なリモートアクセスポイント(RAP)を提供するArubaの無線ネットワークテクノロジー
■ 一般ユーザーのテレワーク化のための、リモートPCソリューション リファレンス構成
- 業務アプリケーションの実行環境を迅速に提供するリモートデスクトップサービス向け構成
- 普段の業務と遜色ないデスクトップ環境を提供するVDI(仮想デスクトップ)ソリューションにて、迅速な導入、かつ今後の拡張も見据えたHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)やHPE Synergyを活用した、ユーザー規模数に応じたリファレンス構成
■ パワーユーザーのテレワーク化のための、リモートPCソリューション リファレンス構成
- グラフィック能力を必要とするパワーユーザーのテレワーク化のための、
HPE Moonshot、HPE Apolloによる新たなリファレンス構成
- HPE Moonshot向けのサーバーとして、新たに提供するHPE ProLiant m750サーバーブレードでは、従来の世代と比較し70%の性能向上と25%の消費電力削減を実現し*1、消費電力を25%削減しつつ、33%多いテレワーカーへのリモートデスクトップ環境の提供を実現*2
■ IT管理者のテレワーク化のための、リモート管理ツールの無償トライアルライセンスを提供
リモートからサーバーをコントロール可能なHPE iLO Advancedのトライアルライセンスを、2020年12月末まで提供します。業務に使用されるサーバーの構成設定、最適化、サポートを安全に行うために必要な管理機能を利用できます。
* 以下のサイトで登録してソフトウェアをダウンロードできます
https://www.hpe.com/jp/ja/resources/integrated-systems/ilo-advanced-trial.html
■ 既存VDIインフラのボトルネック改善支援
既存VDIインフラにおけるリソース不足などの課題に対して、ボトルネック箇所に応じた改善策の特定と解消を支援します。
■ 初期の支払い負担の軽減
先日発表したファイナンス・ソリューション*3を、これらすべてのソリューションの導入に利用できます。支払い条件の緩和やシステムの短期レンタルなどのプログラムを通じ、テレワークインフラ導入に関わる経済的な負担の軽減を支援します。
テレワーク支援ソリューションWebサイト
https://www.hpe.com/jp/ja/solutions/remote-work-solutions.html
注記
*1 70%の性能向上は、Login VSIにより従来の世代についてVDIの性能を測定した結果に基づくものです。
*2 サポート可能なテレワーカー数の33%増加と消費電力の25%削減は従来の世代との比較に基づくものです。
*3 ファイナンスはHewlett-Packard Financial Services Companyおよびその子会社(HPFSC)を通じて提供され、与信審査とHPFSCの標準的書面締結が条件となります。料金と条件はお客様の与信レーティング、提供される内容、サービスや機器の種類、オプションによって異なります。その他、税金、手数料、配送料などがかかる場合があります。すべての HPE 製品が対象となるわけではありません。すべてのお客様が対象となるわけではありません。その他の制限が適用される場合があります。HPFSCはこのプログラムを予告なく変更または中止する権利を有します。
■ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)について
HPEは、エッジからクラウドまでのプラットフォームをas a Serviceとして提供するグローバル企業です。あらゆる場所に蓄積される全てのデータの価値を解き放ち、事業の成果を加速させるお手伝いをします。人々の生活そして働き方の向上を目指し、数十年にわたって未来の再考とイノベーションを重ね、HPEはユニークながらオープンでインテリジェントなテクノロジーソリューションを提供しています。すべてのクラウドとエッジにわたる一貫性のある利用感により、お客様が新たなビジネスモデルを開発し、新たなエンゲージメントを展開し、運用のパフォーマンスを最大化できるようサポートしています。詳細はwww.hpe.com でご確認ください。