プレスルーム
www.hpe.com/jp/newsroom

文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

お客様からお問い合わせ先
カスタマー・インフォメーションセンター
TEL:0120-268-186
     03-6743-6370(フリーダイヤルをご利用できない場合)

2017年04月19日

新しいコンテナ技術の採用により、HPEソフトウェアがIT運用管理を刷新

オープンソースのDockerおよびKubernetesコンテナが組み込まれた新しいスイートにより、DevOpsに対応したスピードでIT運用を実現

2017年4月19日

日本ヒューレット・パッカード株式会社

 

日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長執行役員:吉田 仁志、以下 日本ヒューレット・パッカード)は本日、「HPE IT Operations Management(ITOM)」のソフトウェア製品をコンテナ化したバージョンを発表しました。「Hybrid Cloud Management」、「Data Center Automation」、「Operations Bridge」、および「IT Service Management Automation」からなる4種類のスイートは、エンタープライズITのお客様がプライベートおよびパブリッククラウドのインフラストラクチャを管理し、ビジネスパートナーおよび開発チーム、そして昨今のDevOpsチームにおける急速に変化するニーズに合わせて新しい運用管理サービスを大規模かつ高速に提供することを可能にします。DockerとKubernetesからオープンソースのコンテナ技術を組み込んで提供されるこれら4スイートは、今後も機能強化が四半期ごとに行われる予定です。これを通じて、お客様が実際にITOMスイートを利用した運用管理を開始して、その価値を実現するまでの期間を劇的に短縮する革新的な最新機能を提供予定です。 

このスイートに組み込まれた新しい「コンテナ・デプロイメント・ファウンデーション」は、業界をリードするデプロイメント、アップデート、およびスケールアウト機能をITチームに提供します。お客様はベアメタル、仮想、プライベートクラウド、およびパブリッククラウドを含む様々なインフラストラクチャ上で、最新の分析駆動型のITOMスイートを数分単位の速さでデプロイメントおよびアップグレードすることができるようになる予定です。この結果として、お客様はアップグレードに伴うリスクとダウンタイムを最小限に留めるとともに、必要に応じた拡張によりITリソースを最大限に活用することが可能となります。

HPEのIT Operations Management担当バイスプレジデント兼ジェネラルマネージャーのトム・ゴーギャン(Tom Goguen)は次のように述べています。「IT運用は過去に例のない成長と複雑化を経験しています。IT組織は、ビジネスニーズに応え、結果を迅速に提供し、同時に規制や運用面でのコンプライアンスに対応しなければなりません。この1年間でHPEはポートフォリオを刷新し、単体製品から統合ソリューションへと移行するとともに、分析やChatOpsなどの新しい革新的な機能を四半期ごとに提供してきました。今回発表したコンテナ化されたスイートは、日々の運用を簡素化すると同時に価値実現までの期間を過去にないレベルで短縮し、IT運用をDevOpsと同じスピードで進めることを可能にします。」 


〈コンテナライフサイクル管理により、DevOpsに対応したスピードでIT運用を実現〉
「HPE IT Operations Management(ITOM)」のスイートには、今回コンテナ技術が組み込まれただけでなく、コンテナ環境を対象とした運用管理機能の強化も行われました。企業や組織がコンテナベースのアプリケーションを大規模にデプロイメントし、運用する際の一連のライフサイクルを通じて管理するための数々の機能が追加されています。

ITOMの4種類のスイートと、コンテナライフサイクル管理のための主な機能は以下の通りです。 
 「Hybrid Cloud Management」 – アプリケーションパイプライン自動化とコンプライアンス機能により、様々なハイブリッドおよびマルチクラウドの環境を管理します。新バージョンでは、新しいコンテナベースのアプリケーションのサービス設計とデプロイメントが可能となり、すぐに使用可能な状態での開発テスト環境、および迅速なアプリケーションリリースが含まれています。 
 「Data Center Automation」 – 調達、パッチ、およびコンプライアンス機能のタスクを自動化し、そのプロセスについてオーケストレーションを行います。新バージョンでは、コンテナ、ハードウェア、およびホストオペレーティングシステムのプロビジョニングをコンプライアンス機能とともに提供します。 
 「Operations Bridge」 – 既存のツールと統合することにより、イベント削減の自動化、原因特定、およびビジネスサービスのモデル構築を行います。新バージョンは、コンテナインフラストラクチャとアプリケーションの監視およびトラブルシューティングにも対応し、運用チームのスピードと応答性改善に貢献します。 
 「IT Service Management Automation」 – IT運用に関わる発注、管理、およびメンテナンスを簡素化します。新バージョンでは分析に基づくサービス管理と共に、コンテナベースのアプリケーションをサポートする自動化されたディスカバリーと構成管理も提供します。

Vodafone Group Servicesのエンジニアリング担当シニアマネージャーであるルーク・ブラッドリー(Luke Bradley)氏は次のように述べています。「新しいマイクロサービスとコンテナ化されたアーキテクチャを持つHPE Operations Bridgeは、正しい方向に進んでいます。よりシンプルなデプロイメント、迅速なバージョニング、および合理化されたパッチ適用に加えて拡張性の改善は非常に優れた進化であり、当社に真の価値をもたらすものです。新たなIT運用のデプロイメントは、管理と完成までに数ヶ月を要することが一般的な、広範かつ複雑な作業です。スイートをコンテナ化するという、HPEによるIT運用ソフトウェア提供への新しいアプローチにより、セットアップ作業が劇的に簡素化され、お客様に価値を提供するまでの期間短縮に注力することが可能になりました。」 


〈提供開始時期と追加情報〉
この「コンテナ・デプロイメント・ファウンデーション」をベースとした、「IT Service Management Automation」、「Operations Bridge」、「Data Center Automation」、および「Hybrid Cloud Management」は本日から提供され、四半期ごとにアップデートが提供される予定です。(当初は英語版として提供されます。日本語版は四半期ごとのアップデートで順次対応予定です。) 

「コンテナ・デプロイメント・ファウンデーション」およびコンテナ化されたITOMスイートの詳細については以下サイトをご覧ください(英語)。 
 https://saas.hpe.com/en-us/software/it-operations-management?jumpid=va_rt4x8s67zi