プレスルーム
www.hpe.com/jp/newsroom

文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。

お客様からお問い合わせ先
カスタマー・インフォメーションセンター
TEL:0120-268-186
     03-6743-6370(フリーダイヤルをご利用できない場合)

2017年05月19日

HPE 「The Machine」の実証実験に成功、ビッグデータ時代に向けた世界最大の単一メモリコンピュータ プロトタイプを公開

60年間不変であった従来のアーキテクチャを覆し、メモリ主導型コンピューティングの可能性を実証

本リリースは、ヒューレット パッカード エンタープライズ(本社:米国カリフォルニア州パロアルト、以下:HPE)が、2017年5月16日(現地時間)に発表した英文リリースに基づいて作成した日本語抄訳です。

HPEは本日、「The Machine」研究プロジェクト(以下「The Machine」)における最新の成果として、世界最大の単一メモリ空間を持つコンピュータの実証実験に成功したことを発表いたします。HPEの歴史において最も大規模な開発プロジェクトである「The Machine」は、ビッグデータ時代におけるメモリ主導型コンピューティングと呼ばれる新たなパラダイムの実現を目指しています。

HPEのCEO メグ・ホイットマン(Meg Whitman)は次のように述べています。「次世代の大きな科学的ブレークスルーや、業界を変えるイノベーション、あるいは人々の生活を変えるための技術は、私たちが日々作り出している膨大なデータに埋もれています。これらを実現するためには、従来の技術ではなく、ビッグデータ時代に向けて構築されたコンピュータが必要です。」

今回のプロトタイプでは、米国会図書館が所蔵する全書籍の5倍にあたる、約1億6,000万冊の本に書かれているデータを同時に処理することのできる、160テラバイト(TB)のメモリが搭載されています。このような規模のデータを単一メモリのシステム内で保持および操作することはこれまで不可能でしたが、これはメモリ主導型コンピューティングが持つ可能性のほんの一部に過ぎません(*1)。

 

〈拡張性および社会への影響〉

今回のプロトタイプによる実証実験の結果から、HPEは、エクサバイト規模の単一メモリシステム、さらにはほぼ無限とも言える4,096ヨタバイトのメモリにまで容易に拡張可能であると予想しています。参考までに、この規模は今日の宇宙全体に存在するデジタルデータ総量の250,000倍にあたります。

このような量のメモリを活用することで、地球上のすべての人々の電子カルテ、Facebookからのすべてのデータ、Googleの自動運転車すべての運転情報、および宇宙探索から得られたすべてのデータを同時に処理することが可能となり、前例のないスピードで答えを得ると共に新たな機会を探ることができるようになります。

HPEのCTOであり、Hewlett Packard Labsのディレクターを兼任するマーク・ポッター(Mark Potter)は次のように述べています。「HPEは、メモリ主導型コンピューティングが、社会のあらゆる面での進歩を加速し、テクノロジー産業を前進させるソリューションであると確信しています。本日発表したアーキテクチャは、インテリジェントエッジ機器からスーパーコンピュータまで、すべてのカテゴリーのコンピューティングに応用可能です。」

メモリ主導型コンピューティングでは、プロセッサではなくメモリがコンピューティングアーキテクチャの中心となります。従来のシステムにおいてメモリ、ストレージ、およびプロセッサがやり取りを行う際の非効率性を排除したメモリ主導型コンピューティングは、複雑な問題の処理に必要な時間を数日から数時間に、数時間を数分に、また数分を数秒に短縮し、分析結果をリアルタイムで提供します。

 

〈技術仕様〉

 今回の「The Machine」研究プログラムのプロトタイプ実証実験では、以下のような成果が得られました

·  160 TBの共有メモリを、高速なファブリックプロトコルで相互に接続された40個の物理ノード上に分散

·  最適化されたLinuxベースのオペレーティングシステム(OS)を、Cavium社のフラッグシップ製品であり第2世代デュアルソケットに対応した、ARMv8-Aのワークロードに最適化されたシステムオンチップであるThunderX2上で実行

·  新しいX1フォトニクスモジュールを含むフォトニクス光通信リンクが利用可能

·  膨大な永続的メモリを活用するためのソフトウェアプログラミングツール

Cavium社の社長兼CEOであるサイード・アリ(Syed Ali)氏は次のように述べています。「Caviumはメモリ主導型コンピューティングへのビジョンをHPEと共有しており、The MachineプログラムでHPEと協力できたことを誇らしく思います。メモリ主導型コンピューティングにおけるHPEの画期的なイノベーションにより、次世代データセンター、クラウド、およびハイパフォーマンスコンピューティングといった、様々な用途のための新たなコンピューティングパラダイムが可能となります。」

 

メモリ主導型コンピューティングおよび「The Machine」研究プログラムの詳細についてはwww.hpe.com/TheMachine をご覧ください。

*1  HPEはシングルメモリシステムを単一のアドレス空間を持つものと定義しています。